現在位置:
こんにちは。カウベル・コーポレーションです。
カウベル・コーポレーションでは、来年3月の『ライトな兄弟 福井公演』の実行委員会事務局として関わることになりました。
早くも公演内容やチケット入手について問い合わせをいただいております。最新情報や詳細については、Facebookと公式ホームページ(12月更新予定)にて発信をいたしますので、次をチェックくださいますようお願い申し上げます。
▼Facebookページ
ライトな兄弟 福井公演 https://www.facebook.com/WrightBrosFukui/
▼公式ホームページ(12月中旬更新予定)
ライトな兄弟 特設サイト http://cat-wright.tumblr.com/
【日時】(計2回公演)
2019年3月9日(土)18時~、
2019年3月10日(日)14時~
【会場】
福井県県民ホール(福井駅東口 AOSSA 8階)
【料金】
一般=前売り3,000円
中高生=前売り2,000円
4歳以上~小学生=前売り1,000円
※3歳以下は入場不可
※車椅子席をご希望の方は実行委員会事務局(TEL 0776-25-0563)までお問い合わせください。Facebookのメッセージでも受け付けています
【チケット取り扱い】
2019年1月11日 下記の箇所にて一般販売開始
(2018年12月16日 福井しあわせ元気国体・障スポ2018 感謝イベント「はぴりゅうフェスタ2018 inサンドーム福井」ブースで先行販売)
福井県県民ホール(AOSSA 8階)、エルパ、パリオCITY、ショッピングシティ・ベル、響のホール)
※オンライン販売も予定しています
【主催】「ライトな兄弟」福井公演実行委員会
《事務局》
〒910-0015 福井県福井市二の宮5-2-10 和光二の宮ビル2F
【作・演出】
藤田善宏
【振付】
ニヴァンテ[藤田善宏・村田正樹]
【出演者】
藤田善宏(ダンサー、振付家、デザイナー)
村田正樹(タップダンサー)
野口宅磨(俳優)
白石美徳(ドラマー)
酒井大輝(ダンサー)
友澤和希(タップダンサー)
澤村亮(ダンサー) ほか
こんにちは。カウベル・コーポレーションです。
本日は、こちらで、商談対応をしております。
商談、という言葉、少し私たちにはこそばゆいですね。
ご相談にのっております。
たくさんの相談依頼、本当にありがとうございます。
「何やってるかわからん」という弊社評であるなか、何かを嗅ぎつけてくださった皆様に感謝いたします。
ほぼ分刻みという相談スケジュール、ありがたいです。
受注の際には、関係各社、スタッフの皆様、どうぞお力をお貸しくださいませ。
さて、レオ社長を同行させようかどうか…。
だいたい日本の真ん中で開催
第10回 ふくいビジネス商談会
http://www.fcci.or.jp/shodankai/
2018年10月25日(木)・26日(金)
会場/福井県中小企業産業大学校
北陸技術交流テクノフェア(http://www.technofair.jp/)も同時開催しています。
こんにちは!カウベル・コーポレーションです。
8月末日に、弊社代表・森川が、各種団体向けに次の講座で講師を務めます。
「いまさら聞けない系」講座です。
お友達がやっているラインってなんだろう?
よく聞くフェイスブックってなに?
なにがおもしろいの?
私たちの団体の活動に役立つの?
そんなことをカタカナをできるだけ使わずに伝えます。ガラケーしか持ってない人も大丈夫。オーバー60歳の方もいらっしゃるそうです。また団体の「会員数が伸びない」「広報誌つくりに限界がある」と悩んでいる方へもアドバイスいたします。
初歩の初歩の入門前編です。「興味を持っていそうな方」にぜひお知らせしてください。
ちなみに活用している団体事例で、弊社齊藤も事例発表いたします☆
————————————————————-
『知っておこう!新しい情報発信と共有のこと』
◇SNSとは(ソーシャルネットワークサービス)
ライン、フェイスブックでできること
◇紙とウエブの違い
広報紙とホームページの使い分け
◇SNSの利用方法
広報紙とホームページとフェイスブックを
活用している団体の事例
講 師:森川 徹志 氏(もりかわ てつし)
株式会社カウベル・コーポレーション
【日時】平成30年8月30日(木)13:00~14:30
【講師】株式会社 カウベル・コーポレーション 代表取締役 森川徹志 氏
【場所】福井県生活学習館(ユー・アイふくい)
【対象】県内在住または在勤の方(男女問いません)
【定員】30名
【受講】無料
お申込みはこちらから → 公益財団法人ふくい女性財団 http://www.f-jhosei.or.jp/information/archives/125
和菓子と洋菓子のお店 丸岡家(まるおかや・福井県福井市春山)さんのご依頼で手掛けた「はっくつバウム」。もともと好評だったバウムクーヘンに、恐竜にまつわる企画を加えて制作しました。発掘後(!)いろいろ賞をいただきまして、お菓子も成長していました。店頭に飾ってくれていて弊社もとても嬉しいです。
第8回福井県優良観光土産品 最優秀賞
第9回福井県優良観光土産品 菓子部門 優秀賞
第3回福井の手土産発掘会 優秀賞
第1回福井商工会議所 チャレンジ企業表彰
アイデアそのものはご主人から出たもの。「長く長く販売していけるものを」を望まれていて、「爆発的に売れても手づくりで生産量に限りがあり困るから」と謙虚なお答え。弊社も10年後も店頭に並んで定番になるバウムになることを祈っています。(なので地道にお土産で買う運動をしていますの)
丸岡家
福井県福井市春山2-18-18
電話: 0776-22-5394 火曜定休
今年2月に福井県産そば粉の取材のため渡仏した齊藤です。相当な量で相当の記事量になったのですが、うーんと圧縮して記事にしました。といってもまだまだネタは尽きません。「国産のガレット粉を探している」「無農薬栽培ソバのガレット粉を探している」という方、ぜひぜひ一読を!(って結構長いので一気に読むことをおすすめします)。お世辞なしで高い評価を受けた福井県産そば粉をぜひ。
▼フランスで見てきたこと、食べてきたことあれこれ
福井のガレット粉をフランスへ(そば粉を購入できます)
https://www.kaga-seifun.com/galette/
▼納品事例
Minoterie de Roncin (ロンシン製粉所)を訪ねて その1(フランス・ブルターニュ)
https://www.kaga-seifun.com/wp/introduction/1305
Minoterie de Roncin (ロンシン製粉所)を訪ねて その2(フランス・ブルターニュ)
https://www.kaga-seifun.com/wp/introduction/1309
フィション氏(クレープリーシャトー)が福井県産そば粉でガレットを焼いてくださいました。